熊本地震の前震が発生してから半年が経過しました。
益城町では解体作業が進み始めましたが、最大2年の待ちと言われている世帯もあるそうです。
損壊家屋等の解体進捗が約18%
引用:益城町ホームページ
報道もされなくなり、地震の風化が始まっています。
まだ、困っている人が沢山います。少しでも早い復興の為に、何卒お力添え頂きますよう心よりお願い致します。
熊本災害復旧支援センターが設立して2週間が経過しました。
まだまだ空きがあるので、是非熊本災害復旧支援センターまでご連絡ください。
熊本地震の前震が発生してから半年が経過しました。
益城町では解体作業が進み始めましたが、最大2年の待ちと言われている世帯もあるそうです。
損壊家屋等の解体進捗が約18%
引用:益城町ホームページ
報道もされなくなり、地震の風化が始まっています。
まだ、困っている人が沢山います。少しでも早い復興の為に、何卒お力添え頂きますよう心よりお願い致します。
熊本災害復旧支援センターが設立して2週間が経過しました。
まだまだ空きがあるので、是非熊本災害復旧支援センターまでご連絡ください。
やっと観光名所の阿蘇山に行ける様になり、少しずつ明るい兆しが見え始めていた時に阿蘇山の噴火が発生し再び立ち入り制限区域となってしまいました。
阿蘇山の噴火は36年ぶりです。
降灰の影響もあって熊本全体の風評被害が懸念されています。
阿蘇の農作物は綺麗な水で洗い流せば安心して食べられます!
少しでも早く元の生活へ戻れるように、何卒お力添え頂きますよう、心よりお願い致します。
今必要な支援を書いていきたいと思います。
まだまだ地盤などがしっかりしてない所なども多いので、土砂崩れなどの二次災害が起きる可能性があります。
台風の時期に入ってきましたので熊本にお住まいの方、熊本の支援に来て下さってる方達も十分に気をつけて生活してください。