熊本地震が起きて1年がたとうとしております。
前震・本震と震度7を2回も起きた熊本県。
震源地、益城町はガレキの家などは少なくなりましたが
建築関係はまだまだ人が足りてないようです。
みなさん、熊本の復興のお手伝いをしてください。
よろしくお願い致します。
熊本地震が起きて1年がたとうとしております。
前震・本震と震度7を2回も起きた熊本県。
震源地、益城町はガレキの家などは少なくなりましたが
建築関係はまだまだ人が足りてないようです。
みなさん、熊本の復興のお手伝いをしてください。
よろしくお願い致します。
熊本災害復旧支援センターが開設して、3ヶ月経とうとしております。
だいぶ熊本も落ち着いてきつつありますが、仮設住宅に住んでる方などたくさんいらっしゃいます。
作業員もまだまだ足りない部分も多いです…。
作業員の方の手助けがまだまだ必要です。
寝るところは当施設がありますので是非お使い下さい。
当施設は、2食・大浴場(温泉)付きです。
是非ご利用下さい♪
お待ちしております。
熊本災害復旧支援センター開設から1ヶ月が経ちました。
お電話の問い合わせ等も増えつつあります。
熊本災害復旧支援センターは、まだまだ開いているお部屋があります。
熊本復興のために来て下さる業者の方々、どんどんご利用下さい。
お部屋にはもちろんテレビ等はついております。
お風呂は大浴場完備しています。
お食事は朝・夜、バイキング形式となっております。
詳しい問い合わせに関しましてはお電話下さい。
※ボランティア活動などでお越しの方はご利用になれません。
復興支援のために来て頂く業者の方々のための施設です。
今必要な支援を書いていきたいと思います。
まだまだ地盤などがしっかりしてない所なども多いので、土砂崩れなどの二次災害が起きる可能性があります。
台風の時期に入ってきましたので熊本にお住まいの方、熊本の支援に来て下さってる方達も十分に気をつけて生活してください。
9月15日に熊本市の最後の避難所が閉鎖されました。
しかし、益城町などの市町村ではまだ400人以上の方が避難所生活をしています。
衣食住の住に困っている方もたくさんいます。
メディアなどでも放送されなくなった今、益城町などはまだまだ復興していないのが現状です。
がれきの山となっている場所もたくさんあります。
被災した益城町在住の方がボランティア活動してます。
がんばろう!熊本!
で活動している企業などもたくさんあります。
是非みなさんも益城町などの現状を見て下さい。
開設日が決定しました!!
熊本の復興のために来て下さった方々がゆっくりと
休んで頂けるような施設を提供したく寮として開設しました!!
お腹いっぱい食べてゆっくりお風呂に浸かりゆっくり眠って頂けたらと
思っております。
熊本復興支援施設をよろしくお願い致します。
熊本地震がおそった日、私は実家に帰っていました。
実家が益城に近いということで揺れが凄かったのを覚えています。
震度7を襲った後も余震が強いのが襲ってきていました。
電気も水も滞って食料もままならない状況でした。
最初は、物資をもらっても二人で海苔巻き1つとかだったと聞いています。
そんな熊本地震から5ヶ月になろうとしています。
まだ避難所生活をしている方もいます。家を解体、修理もままなっていない地域や
瓦の修理予約に1年かかるといわれている方などもいます。
そんな熊本を救って下さい。
熊本復旧支援センターでは、そんな熊本を救って下さる業者さんの為の寮を開設します。
¥4,000~ 1泊食事、大浴場付き
熊本災害復旧支援協会に加入してくださった方が対象になります。
どうかみなさんの手を貸して下さい。
熊本地震があって4ヶ月経ちました。
みなさん忘れかけてるかもしれませんが、未だに余震は続いてます。
避難所生活してる方や屋根にブルーシートが乗ってる家もたくさんあります。
みなさんの手が必要な状況です。
熊本災害復旧支援センターでは、そんな熊本を助けに来てくれる方に寮を貸し出します。
お部屋・お食事・大浴場を¥4,000~ご利用になれます。